忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/14 11:10 |
カメラの基本構造
カメラの基本構造

カメラはレンズと感光材料によって成り立っています。
レンズを通して被写体の像を感光材料にあてることにより、感光材料に化学反応を起こさせて被写体の像を記憶するという構成がカメラの基本となります。

レンズと感光材料の間には暗い箱(暗箱)が存在します。
これは感光材料に被写体以外からの余計な光を入射させないためにあり、カメラにとって重要な役割を担っています。

そもそもカメラとは、その語源はラテン語の「Camera Obscura(カメラオブスキュラ)」からきています。
「Camera obscura」を日本語に訳すと「暗い部屋」という意味になります。

レンズと感光材料と暗箱だけでカメラとしては一応成り立ちますが、被写体の像をより鮮明に記録するためにさまざまな工夫がこらされています。

シャッター 被写体の光が感光材料に当たる時間を制限する。
絞り 被写体の像を明るさを調整する。
ファインダー 被写体がカメラに収まる範囲を示す。
焦点合わせ(ピント合わせ) 被写体の像をシャープにする。
ロールフィルム 長いフィルムを軸に巻いたもの。1枚撮り終わると杉のフィルムを巻き上げる。
PR

2009/03/01 19:43 | カメラのしくみ
カメラバッグHAKUBA製
カメラバッグHAKUBA製

■内寸法:W220×H170×D110mm■重量:480g■収納例: ・一眼レフ×1、標準レンズ×1、カメラアクセサリー×1 ・ビデオカメラ×1
価格が非常に安いカメラバッグがこの商品です。
黒色のナイロンツイル地にオフシルバーのファスナーがアクセントの軽快さが特徴と言えます。。
収納性も優れており、レンズ付けたままでもカメラがすっぽり収まります。
クッション性も良く、小物入れも充実しています。



■内寸法:W260×H170×D140mm■重量:700g■収納例:一眼レフ×1、望遠レンズ×1、標準レンズ×1、カメラアクセサリー×1
大きめサイズがこちらです。
カメラ用具を多く持ち運びたい人はこのサイズだと実現可能です。
価格もこのサイズでは異例の安さとなっています。



■内寸法:W320×H250×D200mmインナーボックス内寸法:W300×H160×D180mm重量:1160g収納例:大型一眼レフ×1、ズームレンズ×2、標準レンズ×2
大きく開いて出し入れ自在のカメラバッグです。
開口部にフレームが入おり、ドクターバッグのように大きく開くことができます。
このため、収納物が非常に取り出しやすいカメラバッグです。



■内寸法:W170×H150×D100mm
一見すると普通のバッグに見えます。
しかし、この4ミリオンは普及クラス一眼レフカメラのレンズキットまたは小型のデジタルビデオカメラが入ります。
カジュアルなファッションにピッタリなカメラバッグ離れしたバッグであり、クランプラーのベストセラー・カメラバッグです。



■内寸法:W170×H150×D100mm
こちらは4ミリオンのブラックカラーです。
大人な雰囲気を出す黒白を主体としたファッションにはピッタリです。

2009/02/23 21:02 | カメラバッグHAKUBA製

<<前のページ | カメラバッグ情報局HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]